せっかく新宿まで出たので

GR DIGITALでも触ってくるか…って、Caplio R3の展示機があるしっ
Caplio R3
見た目安っぽい。厚みは結構あるが軽い。バッテリー交換に来た店員も「軽いよねー」って喋ってたり。
起動は爆速。電源OFF時は微妙に待たされる。スライディングなんちゃらレンズのアレっぽい?
液晶のフレームレートが低いのは相変わらず。リコーは改善する気無いのかねぇ?
望遠時のAF挙動が不思議ちゃん。迷ってるのかと思えば突如合焦マーク>プレビューも合焦、みたいな。広角方面時は普通。
手ブレ補正。パナ機のようなモード切替は無く、半押し時から動作の模様。私的にはFZ5使用時もモード1のほうが効果高いのでこれでOKと思われる。*1
感想。モノとしての所有欲は満たされないので、型落ちで安くなるとかCaplio画質がテコ入れされるとかキヤノンが本気出してスペック並べてくるまで待ちでもいいかと思う。
GR DIGITAL
液晶に写されるのはゆがみの少ない広角の画。あーなるほど不思議な世界観のあるデジカメ。
やはり液晶のフレームレートが低い。ボディもR3と比べれば圧倒的だけど、別段高級感があるわけじゃない。
この世界観に8万出せるかどうかが勝負。私的には4万までなら。あとひとつ突出した何かがあればなー。
PowerShot A610
液晶の視野角が狭い。まぁバリアングルで角度あわせなさい、という事なのだろうが。
ズームが遅い。ワンテンポ遅れる。このへんが廉価機?
うーん、最近設定見直しで若干使い勝手も改善したし、今使ってるS40のままでいいや。

*1:20051111補足:間違いでした